昨日、京都に行って来た。
霊山の坂本龍馬・中岡慎太郎の墓とか、清水寺とか、三十三間堂とか、東山あたりを友人たちとフラフラしてきた。おかげで足の裏が痛い。
歩いた距離は10キロに満たないはず。20キロとか平気で走ってた高校時代がウソみたい。
龍馬・慎太郎の墓の周囲に置いてある石版に、「梅太郎さん」と書いたものがあった。
書いたヤツは本物だと思った。なかなかやりおる。
清水寺に行ったとき、舞台に行く前からある友人がしきりに、
「音羽の滝の一番左側を大量に飲んで酔う」
だのどうのこうの言ってくるので、何のことかさっぱりわからなくてずっと適当に流してたら、音羽の滝の前で「ネギま」と言われて納得した。
なんだよ。『ネギま!』ネタかよ。すっかり忘れてた。というか覚えても無かった。
よく覚えてるな馬鹿者。完全にオタクになりやがって。
帰ってから修学旅行編だけ読み直したら確かにみんな酔ってた。
夕映は水筒に入れてた。えらいかわいい。
京都は毎年のように旅行に行ってるんだけど、清水寺と三十三間堂に入ったのは今回が始めて。
良い経験になった。
せっかく京都の近くに住んでるんだから頻繁に行けたらいいね。
スポンサーサイト