fc2ブログ

妖怪雨降らし

 実家で、「妖怪雨降らし」と呼ばれる生き物がいる。
 その名の通り、そいつが姿を見せると雨が降ると言われとる。
 黒い平べったい細長い生き物で、のっぺりとゆっくりと前進する。
 なんだか薄気味悪い生き物だから、生き物好きだった僕も幼い頃から捕まえるどころか、触ることもできなかった。
 こいつの正体は、クロイロコウガイビルと言う、コウガイビルの一種。
 ヒルという名前はついているけれど、血を吸うことはなく、ナメクジを食うそうな。
 ナメクジを食うのか。コイツが。
 で、こいつが出てきたら本当に雨が降ってくるっていうことなんだけど、湿ったところが好きな生き物だから、雨の降る直前になって空気が湿ってくると、石の下などから出てきて塀や路上を這っていたりする。
 つまり、こいつが姿を見せると雨が降るってのは本当。
 詳しいことを知りたいって人はググってみるといいかも。
 「KGB」なんて愛称で紹介されてる。
 食事中見るの禁止。
 特に、イカの黒作りとか食べてるときはお勧めできない。
 コイツの他に、天候を変える能力があると言われてる生き物はカエルとかツバメとかがおるけど、いま知ってるのは、そいつらが何かすると雨が降るってものばかりで、晴れるってのがあんまりない気がする。
 雨っていう天候が日本人の生活に重要だったからかねぇ。
スポンサーサイト



comment

Secret

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード