fc2ブログ

オオベッサマ迎え

 11月20日に下立でオオベッサマ迎えの祭りが行われる。
 祭りといっても盛大なものじゃないから、見学は出来ないかもしれない。
 オオベッサマとは、大恵比寿様の訛ったもの。恵比寿様じゃなくて大恵比寿様という理由は分からないのだけれど。
 越中の田の神行事として、国選択無形文化財に選ばれている。
 田の神行事とは言っても、去来する稼ぎの神や屋敷神といった性格の方が強いように思える。
 オオベッサマの特異な点はその移動手段で、なんと富山方面から富山地方鉄道に乗ってやってこられる。
 オオベッサマをお祀りしている家の主人が、目に見えないオオベッサマを駅まで迎えに行き、家まで案内する。
 何もない空間に向かって、「長々御苦労さまでした。どうぞこちらです」と頭を下げながら夜道を照らしている姿は、なかなか趣がある。
 家に案内すると、まずお風呂に入っていただき、それから食事をして頂く。料理を出す際のしきたりとして、味加減を見ないというのがあるそうで、これは、オオベッサマより先に食べることを禁じているからだという。
 オオベッサマから下げられた料理は、その後家族で頂く。
 その後、オオベッサマ送りが行われる翌年1月20日まで、恵比寿様の神棚に座られる。御神酒や榊を毎日お供えするのだという。
スポンサーサイト



comment

Secret

ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード